火災(燃焼)の三要素
可燃物と酸素と点火源
燃焼には、三つの要素が必要です。
燃えるもの(FUEL)、酸素(OXYGEN)と、きっかけとなる熱源/点火源(HEAT)です。
全ての火災において、必ずこれら全てが存在していると言えます。
逆に言うと、このうちどれか一つでも欠けると燃焼は止まります。(=鎮火)
一番の消火方法は?
消火と言えば昔から使われているのが『水』です。
水は、燃えるもの(FUEL)、酸素(OXYGEN)が常に存在する自然界の中で、連鎖的に熱を発生する火事において、冷却効果によってその熱源/点火源を消滅させる、最も効果的な消火方法です。
かけられた水は蒸発する事により火災領域の酸素に置き換わり、またそのままでは燃える可燃物を水浸しにして燃えない物に変えてしまう、3つの効果全てを兼ね備えています。
酸素15%切ると鎮火する
空気中には約21%の酸素が存在します。この酸素の濃度では『燃焼』しますが、酸素が少なくなると濃度15%を境に火災が発生しにくくなります。
実験では燃焼している部屋の酸素濃度を徐々に下げていくとその燃焼温度がどんどん下がってくるのが分かります。
酸素濃度を12.5%までさげるとほぼ火災/燃焼が縮小し、温度も急激に下がってきます。やがて消火活動が行いやすい状態に回復し、鎮火に向かいます。